
2018年から本格的にスタートさせた米国株のポートフォリオを公開してみたいと思います。
〇2018年の米国株への投資額は340万円。
〇2019年の米国株への投資額は780万円。
〇2020年の米国株への投資額は1600万円。
目次
2018年から2020年には5倍近く(340万→1600万の4.7倍)投資額が増えていますが、
一度購入した米国株は一部を除いてほとんど売却したことがないので、
投資額が増えている大きな理由は「入金額」です。
米国株の成長を信じて、キャッシュや日本株のほとんどを米国株に移行しました。
米国株ポートフォリオ

業種分類別のグラフ

何も考えずに購入していた割には、業種が大きく偏ることなく分散されてました。
個人的には今後もIT業界が伸びていくと思うので、
2021年はIT・通信分野の銘柄への集中投資を考えてます。
ただ配当も欲しいので、
〇配当でもらえた金額は再投資
〇入金したお金はIT・通信分野の銘柄への投資
このスタイルで2021年はやっていこうと思ってます。
カテゴリー別

90%が米国の個別株投資となってます。
ETF銘柄の勉強不足で何をどのような比率で購入すればいいのか、さっぱりわからず。
とりあえずハイテクETFの「QQQ」、高配当ETFの「SPYD」、「HDV」を買ってみたという感じです。
もう少し勉強して、ETFの比率を30%近くまで増やせればと思ってます。
各銘柄の評価損益

ここ最近のダウ平均爆上げのおかげで、なんとかお見せできるぐらいのトータルリターンとなってます(笑)
特にTSLAとNIOの2銘柄は無事にダブルバーガーを達成できそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
米国株への投資額としてまだまだ1600万と少ないかもしれませんが、順調に資産額が増えてきてます。
2021年度の目標として、
①投資額2000万を超えていく
②個別株の比率が高いため、ETF比率を30%近くまで調整する
③年間配当金総額60万以上を達成する。
の3つを目指します。
2020年はコロナの影響で激動な1年となりましたが、
きまぐれな相場に振り落とされないよう、しっかり情報集めて、
飛躍の2021年になるよう頑張っていきます!!!