![[まとめ]定番のアメリカ観光地ランキングを実際に行ってみた感想](https://tmasonblog.com/wp-content/uploads/2021/06/USA-sightseen-ranking.jpg)
アメリカで駐在生活をしている場合、
少ないアメリカの祝日を利用してアメリカ国内をいろいろと旅行したいけど、
アメリカ国内には有名な観光地がたくさんありすぎてどこから行ったらいいのかわからず悩んでたりしませんか?
どのくらいの日数が必要なのか?
そこに行く価値が本当にあるのか?
費用はどれぐらいかかるのか?
などなど、初めての場所でさらに海外だと情報があまりないため、
分からずじまいで、結局どこにも行けなかった。となってしまうのはとても残念です。
そこで私がアメリカ駐在歴8年の間で、
実際に訪問したことのある定番の人気ランキング上位10位の観光地をそれぞれレビューしていきます。
この記事を読むことで、人気観光地に行くのに必要な日数や訪問する優先順位をつけることができます。
またアメリカ内の人気観光地ランキングも分かることができるので、次の旅行はここにしようなど、たくさんのアイデアが見つかると思います。
目次
アメリカの人気観光地ランキング
サイトによって人気の観光地ランキングは変わってきますので、今回は3つのサイトを参考に10位までを表にまとめてみました。
いずれも一度は聞いたこと有名な観光地が上位にきている印象です。
US News Travel | Touropia | Sightseeing Places | |
第1位 | グランドキャニオン | グランドキャニオン | ニューヨークシティ |
第2位 | ヨセミテ | ニューヨークシティ | グランドキャニオン |
第3位 | イエローストーン | イエローストーン | ワシントンDC |
第4位 | マウイ | サンフランシスコ | ハワイ |
第5位 | グレイシャー | ナイアガラ滝 | ナイアガラ滝 |
第6位 | ニューヨークシティ | キラウエア火山 | イエローストーン |
第7位 | サンフランシスコ | フロリダ | ディズニーワールド |
第8位 | ニューオリンズ | ラスベガス | サンフランシスコ |
第9位 | ザイオン | デナリ国立公園 | ハリウッド |
第10位 | ホノルル | ワシントンDC | ラスベガス |
観光地ランキングのレビュー
3つのサイトから人気観光地ランキング10位をあげてみましたが、レビューについてはUS Travel Newsのランキングをベースに行っていきます。

グランドキャニオン国立公園
第1位はアリゾナ州にあるグランドキャニオン国立公園でした。
あまりにも有名で知らない人がいないかと思うぐらいアメリカを代表とする観光地ですね。
・1年中オープンしているので、好きなタイミングで訪問することができる。
⇒冬季は雪が降るのでクローズしているトレイルが多数あり。柵などないので足場にはかなり注意が必要。
・ベストシーズンはやはり夏!
⇒夏季は日が長くたくさん観光できる。ただし温度はかなり高くなるので日射病など陽ざし対策は必須!!
・全世界から観光客が集まってくるので有名なビューポイントはかなり混雑してます。
・滞在に必要な日数はハイキングなどする予定がなく景観だけを楽しむのであれば1~2日で十分です。
・国立公園内のロッジで宿泊するのがおすすめ!
おすすめ度合いは:
⇒グランドキャニオン国立公園はアメリカ駐在中に絶対に訪れたい場所の1つです。

ヨセミテ国立公園
第2位はカルフォルニア州にあるヨセミテ国立公園でした。
近くの大都市がサンフランシスコとなり、サンフランシスコから4時間半ぐらいかかります。
なのでサンフランシスコからの日帰り旅行はかなり弾丸となるので、やめておいたほうがいいです。
・ヨセミテのベストシーズンは4~6月の春シーズンです。
⇒冬季もオープンしてますが、雪によってクローズしている箇所があります。一方春は雪解けにより水量があがり、豪快な滝と新緑の自然を体験することができます。
・滞在に必要な日数は2~3日程必要。
⇒もしハイキングをしない計画であれば一泊二日でも十分です。
・観光の中心はヨセミテバレー(渓谷)となり、国立公園外からだと1時間かかるので、国立公園内での宿泊が必須です。
⇒パーキングスペースが限られているので、朝早くいかないと確保が難しくなってきます。
・クルマで移動しながら景観を楽しむことはできるが、見どころはハイキングが中心。
おすすめ度合いは:
⇒ヨセミテ国立公園もアメリカ駐在中に絶対訪れたい場所の1つです。

イエローストーン国立公園
第3位はイエローストーン国立公園となります。
アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州の3つの州に位置する広大な国立公園。
世界初の国立公園の指定されており、様々な間欠泉や温泉を見ることができます。
残念ながらイエローストーン国立公園はまだ訪問したことがないので、訪問でき次第レビューします。

マウイ島
第4位はハワイ州にあるマウイ島となります。
ハワイ州にある島となりハワイ島に次いで2番目に大きい島となります。
マウイ島もまだ訪れたことがありませんので、訪問でき次第レビューします。
ただ一度アメリカからハワイ(ホノルル)に行ったことがありますが、
場所にもよりますが飛行時間が10時間以上(乗り継ぎ込み)と日本から行くほうが便利な場合があります。
⇒マウイ島はわざわざアメリカから行く必要はない。もちろん自然や海の美しさから一度は訪れたい場所の1つです。

グレイシャー国立公園
第5位はモンタナ州にあるグレイシャー国立公園となります。
グレイシャー国立公園はモンタナ州にありカナダとの国境沿いとなります。
モンタナ州もグレイシャー国立公園も日本人にとってはあまり馴染みのある場所でありませんが、
アメリカ国内の人気観光地ランキングには必ず上位に入ってきます。
グレイシャー国立公園もまだ訪問したことがないので、レビューが書けませんが今年の夏に訪問する予定なので、近日中にレビューします。

ニューヨークシティ
第6位はニューヨーク州のニューヨークシティでした。
ニューヨーク州のニューヨークシティは言わずと知れたアメリカ1の大都市です。
自由の女神、タイムズスクエア、ブロードウェイなど数多くの観光名所がぎゅっと凝縮された都市です。
・観光名所が集中しているので、電車もしくは歩きで観光することができます。
・有名な観光名所全て訪れる場合は、最低でも4日は必要。
・世界中から観光客が集まっているので、非常に混雑している。そのため子供連れだとケアが大変。
⇒ニューヨークシティはアメリカを象徴する場所なので、駐在中に絶対訪れたい場所の1つです。ただ年齢が小さい子供がいる場合、移動や場所によっては扱いが大変。

サンフランシスコ
第7位はカルフォルニア州のサンフランシスコとなりました。
カルフォルニア州にあるサンフランシスコですが、
・意外と有名な観光名所が少なく、雰囲気を楽しむ旅行になる。
⇒有名な観光地だと、ゴールデンゲートブリッジ、フィッシャーマンズワーフ、アルカトラズ島など。
・治安が悪いエリアが意外と多く、夜出歩くのは絶対に避けたほうがいい。
・中心部はそこまで広くはない
・2-3日程あれば十分に楽しめる。
⇒サンフランシスコ観光はヨセミテ国立公園とセットでプランを考えるのがベスト。

ニューオリンズ
第8位はルイジアナ州にあるニューオリンズとなりました。
ルイジアナ州南部に位置するニューオリンズは、昔のフランス統治時代の名残が多く乗っている都市となります。
メキシコ湾に接しているため、シーフード料理がたくさん堪能できる都市となります。
ニューオリンズはまだ訪れたことがありませんので、訪問でき次第レビューします。

ザイオン国立公園
第9位はユタ州にあるザイオン国立公園となります。
ユタ州にある国立公園で、有名なグランドサークル内にある国立公園の1つとなります。
アメリカの国立公園の中でも人気がある場所となり、
壮大な岩の絶壁と美しいキャニオンの地形を見ることができます。
・園内の移動はシャトルバスが基本となるため、駐車場はかなり混雑する。ちなみにシャトルバスは無料でチケットなどの購入は必要なし。
・冬は雪のため通行止めの区間が多数あるので、ベストシーズンは夏場。
冬場でもオープンしているので混雑を避けたい方や少しのトレッキングで満足される方にとってはベストタイミング。
・初心者から上級者向けのトレッキングが用意されているが、観光の基本はトレッキングとなる。
⇒ザイオン国立公園はおすすめの国立公園の1つです。ただし夏場はかなり混雑しているので冬場に訪れてゆっくりと園内観光するのがおすすめ!

ハワイ ホノルル
第10位はハワイ州のホノルルとなります。
ハワイ州オアフ島に位置するホノルルですが、言わずもがな有名な観光地です。
少し前だと新婚旅行の定番でしたし、今でも海外で挙式をあげる候補地として必ずあがってきます。
・アメリカ国内からだと場所によっては10時間以上の移動時間がかかってします。
・レストランやショップはアメリカ国内にもあるものなので、わざわざショッピングに行く必要はない。
・多くの観光客が訪問しているので、1年中混雑している。
⇒ホノルルは日本からだと大人気の観光となりますが、アメリカ国内からだと移動時間、目新しからあまり積極的に行く場所ではないと思います。ホノルルよりハワイ島、マウイ島など別の島への観光を強くおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
できればアメリカ国内の有名観光地を駐在期間中に全て周ってみたいと思いますが、
駐在期間は3-5年が一般的です。
さらにアメリカは祝日が少ないので、国内旅行できる時期が限られてしまいがちです。
なので、行きたい観光地に優先度をつけて1つずつ潰していく作戦がベストだと思います。
その中からもう一度訪れたい場所に再度訪問してもいいですが、
別の場所を計画してもいいと思いますので、私の感想が少しでも旅行プランの参考にしてもらえれば幸いです。