
45歳でのセミリタイヤを目指して米国株投資をしており、毎月保有している米国株から貰える配当金を公開していきます。
6月が過ぎてもう2021年の半分が終わってしまいましたが、
2021年の前半を振り返ってみて、
6か月間で貰った配当金総額は$2582.05でした。
これは月々$400近くの配当金を貰えたことになります
最終目標である月$1000へはまだまだ半分も貰えてないことになりますが、
月4万は一般的なサラリーマン夫のおこずかいぐらいはあります。

グロース株が復調により資産額は前月比で90万近くのプラスとなりますが、
先月100万近くのマイナスになっていたので、
残念ながら、資産額がもとに戻っただけとなります。
アメリカでは緊急事態宣言が撤回された州が出てきて、通常の生活に戻りつつあるので、
このまま経済が周り始めて株価にも良い影響が出ればと思ってます。

・目標配当金120万/年を達成するまでの軌跡を記録
・受取配当金のデータを可視化することでモチベーションupを図る
2021年6月の配当金額

6月の配当銘柄は4つの銘柄から配当金が貰えました。
- IBM
- XOM
- MSFT
- SPYD
配当収入の合計は「$312.13」となり、
以前高配当銘柄の1つである「CVX」を利確していたので、
残念ながら、$500以下の配当金総額となってしまいました。


2021年の配当金実績

下記グラフは2019年からの配当金実績の推移ですが、
今まで順当に前年比を超えていたのですが、6月は初めて前年比を割ってしまいました。

累計受取配当金の推移

2019年1月から本格的にアメリカ株投資を始めたのですが、
配当金の累計受取金額はついに$8000を超えてきました。
まだまだ物足りない金額ですが、この累計受取金額は減ることがないので、
たんたんと銘柄を買い増しして、もっと増やしていけるようにします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
配当金だけでセミリタイアするためには投資額が1億近く必要となりますが、
まずは月10万を配当から確実にもらえるようにしていきたいです。
ようやく半分の月5万円を配当で貰えるようになりました。
次いで別の収入源を探してアーリーリタイヤ生活を過ごせたらと考えてます。
とにかく2021年の年間配当額の目標は60万/年です。
今後も米国株投資へのモチベーションをあげていき、セミリタイヤへの道をより明確にしていきたいです。