
よくやってみたいことや人生でやり残したことはという質問の回答ランキングで、
オーロラを自分の目でみてみたい
という回答を良く目にします。
そのランキングの触発されてオーロラを見に行ってみたいけど、
相手は自然なので、
本当に見れるのか?
わざわざ極寒の中、見る価値が本当にあるのか?
で悩んでいたりしませんか?
私はアメリカ駐在中に高確率でオーロラを鑑賞できるというカナダのイエローナイフに行き、
3日の滞在で2日間はまったく見ることができず、最終日にようやくオーロラを鑑賞することができました。
この記事ではカナダのイエローナイフでオーロラを見にいくことに対しての価値について紹介します。
この記事を読むことでオーロラを見に行こうか悩んでいた人に対して、オーロラ鑑賞方法、イエローナイフの状況が明確にすることができます。
なお私の結論として、オーロラを見に行こうか悩んでいるのであれば、ぜひオーロラを見に行く旅行を計画するべきです。
目次
カナダ イエローナイフの場所は?
カナダ北西部ノースウェスト準州の州都であるイエローナイフは、世界的にも有名なオーロラの名所です。
過去の統計から3日間滞在すれば
95%以上の確立でオーロラが見られる!
と言われています。
私は12月末の真冬の時期にイエローナイフを訪問しました。
3日間のオーロラ鑑賞ツアーに申し込んで、オーロラを出てくるのをひたすら待ちましたが、
なかなか良いタイミングがなく、最終的に最終日にようやくオーロラを鑑賞することができてます。
カナダ イエローナイフに3日間滞在すると95%近くの確立でオーロラを鑑賞できると言われていますが、
実オーロラが発生する度合いにはレベルが設定されていて、
この95%近くの発生率はすべてのレベルが適用されてます。
すなわち少ししかオーロラが見れても、それは見れたとカウントされています。
カナダ イエローナイフ以外でオーロラが見れる場所は?

オーロラを見ることができる場所は北緯65~80度付近のエリア「オーロラベルト」のみと、地球上でかなり限定されてます。
・フィンランド
・スウェーデン
・ノルウェー
・アイスランド
・カナダ
・アラスカ
北欧の4か国かアラスカ・カナダの6か国となります。
日本からだと北欧までの移動距離が長いので、アラスカかカナダが無難な選択肢ですが、
アメリカ駐在していると、北欧への移動距離もそれほどありませんので、北欧かアラスカ・カナダといろいろな選択肢から選択することができます。
なのでアメリカ駐在中にオーロラ鑑賞旅行を検討するメリットがあります。
イエローナイフでオーロラが見れるベストシーズンは?
オーロラは年中見ることができると言われています。
ただし、雲や霧によってオーロラが隠れてしまったり、百夜といって夜でも明るい現象になるとオーロラを見ることができません。
そのためカナダ イエロナーナイフでオーロラを鑑賞するベストシーズンは11月中旬~4月(冬季)、8月中旬~9月(夏季)と言われてます。
この時期だと寒さが安定しており晴天率が高いことから、オーロラを遮るものがなくなるからです。


夏季を選択するメリットとデメリット
8月中旬~9月(夏季)に訪れるメリットは気温です。
上記の年間気温を見てみると最低気温は7-14℃程度になっております。
肌寒い程度であり、これぐらいの気温は日本やアメリカでも普通にあります。
ただデメリットは夜の時間が短いことです。
オーロラは微力な光なので、明るいと肉眼には見えません。
冬季を選択するメリットとデメリット
11月中旬~4月(冬季)に訪れるメリットは夜が長くオーロラが見れる可能性が高くなります。
ただデメリットは異常に寒い気温です。
上記の年間気温では最低-29℃付近となっておりますが、
時期によって当然この最低気温は変わってきて、
私が実際には訪問した時の気温は-34℃を記録してました。
寒いというレベルではなく、痛い、外歩くと普通に死ぬレベルですよ。
イエローナイフでオーロラ以外の観光名所は?
犬ぞり体験やアイスロード鑑賞、小さなミュージアムなどありますが、1時間もあれば全て終わってしまうぐらいです。
ちなみに犬ぞりは楽しいという感じではなく、本当に寒いだけでした。。。
また観光案内所がありますので、そこで証明書だけは必ずもらっておきましょう。
記念になります。ほかにもいろいろなグッズがありますので、
何かお土産がほしい場合はここで購入しましょう。

そのためオーロラ以外の自由時間は、
観光名所がないのですることなく、寝ているかレストランでご飯を食べるかホテルでジッとしているぐらいですかね。
ですので、イエローナイフにはオーロラを見るだけという覚悟で訪問しましょう!!
オーロラ鑑賞は自力で?それともツアーを利用?
ちなみに自力でオーロラを見ることは難しいので、基本現地ツアーを利用しましょう。
私が利用したツアーは3日間、オーロラを見る機会がある内容でした。
空港からホテルまでの送り迎え、防寒着、オーロラが見れる場所までの移動、犬ぞり体験がついているツアーです。

夜22:00から3:00までの間はキャビンでオーロラがでるまで待機です。
一日目:韓国人ツアーに突入するも天候不良のため、オーロラ見れず。
二日目:中国人ツアーに突入するも天候不良のため、オーロラ見れず。。
三日目:日本人ツアーにあたり、無事にオーロラが見れました。
最終日にようやく見れましたが、やっぱり肉眼でオーロラをみると感動します。
外気温は-30℃ぐらいでしたが、ずっと見てられる気持ちになります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
一度は自分の眼でオーロラを見てみたいと思う方は多いと思います。
人によってはわざわざ辛い思いをして見に行くほどでもない、
もしくは何度もオーロラを見に行きたいと意見が割れると思いますが、
私個人的には、もう一度見に行きたい派です。
体力的にすごく疲れますが。
もし機会があればぜひ冬のイエローナイフにオーロラを見に行ってみて下さい。