
毎月保有している米国株から貰える配当金を公開していきます。
5月が過ぎてもう2021年の半分が終わろうとしてますが、
2021年の前半を振り返ってみると、あまり何もしていない。。
そのため米国株への投資額もほとんど変わらずに停滞気味です。
去年が異常だったということで本来の株式投資とは非常に地味なもの。
気長にのんびりと資産額を増やしていきたいです。

グロース株の停滞により資産額は前月比で100万近くのマイナスとなってます。
ワクチンのおかげでアメリカではコロナウィルスに打ち勝った、
もうコロナウィルスなんて関係ないという雰囲気が漂っていて、
- マスクしない
- 大勢でパーティーする
- ボディーコンタクトする
といったアメリカの日常に急速に戻りつつあります。
この流れが良いのか悪いのかはわかりませんが、早く日常に戻りたいですね。

・目標配当金120万/年を達成するまでの軌跡を記録
・受取配当金のデータを可視化することでモチベーションupを図る
2021年5月の配当金額

5月の配当銘柄は2つの銘柄から配当金が貰えました。
- QQQ
- T(AT&T)
- VZ(Verizon)
- MO(Altria)
- AAPL(APPLE)
- BTI(British America)
配当収入の合計は「$787.04」となり、
アルトリアの配当金が5月に入金されたため、今月は過去一番で配当金総額を貰えた月となりました。
8万ちかくの配当金だと本当に重みが変わってきますね。
8万あれば買えるものが多いですし、しかもそれが家族に気兼ねなく使えるお金ですから。




2021年の配当金実績

下記グラフは2019年からの配当金実績の推移ですが、
2021年は1-3月で$1369.63と月4.5万となってます。
年々貰える配当金が増えていくのが分かると嬉しいですね。
早く月10万の世界がみえるように今後も引き続き買い増ししていきます。

累計受取配当金の推移

2019年1月から本格的にアメリカ株投資を始めたのですが、
配当金の累計受取金額はついに$8000を超えてきました。
まだまだ物足りない金額ですが、この累計受取金額は減ることがないので、
たんたんと銘柄を買い増しして、もっと増やしていけるようにします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
配当金だけでセミリタイアするためには投資額が1億近く必要となりますが、
まずは月10万を配当から確実にもらえるようにしていきたいです。
ようやく半分の月5万円を配当で貰えるようになりました。
次いで別の収入源を探してアーリーリタイヤ生活を過ごせたらと考えてます。
とにかく2021年の年間配当額の目標は60万/年です。
今後も米国株投資へのモチベーションをあげていき、セミリタイヤへの道をより明確にしていきたいです。