
毎月保有している米国株から貰える配当金を公開していきます。
1か月があっという間に過ぎていくのですが、、、
もう2021年の3分の1が終わってしまったようです。
相変わらずコロナウィルスの影響で多くのことが制限されてますが、
ワクチンも米国民の50%近くが接種しているようなので、
夏までには今ある制限がある程度緩和されていくんじゃないかなと予想してます。
それによってまた米国経済が上向きになり、株価も上昇していったらいいなっと思ってます。
単なるポジショントークなので、将来は誰も読めないですが。。

前月比は19万のプラスとなってますが、5万円ほど入金していることから、
実際はほとんど前月比から伸びていないことになります。
保有している銘柄のほとんどが停滞している当然ですが、日々上がったり下がったりとつまらない毎日が続いているイメージです。。。。
早く3000万の壁を超えていきたいのですが、このままでは年内での達成は難しいかな。

・目標配当金120万/年を達成するまでの軌跡を記録
・受取配当金のデータを可視化することでモチベーションupを図る
目次
2021年4月の配当金額

- SOXL
- PM(Philip Morris)o
4月の配当銘柄は2つの銘柄から配当金が貰えました。
配当収入の合計は「$114.00」となり、
残念ながら目標としていた$500を超える配当金を貰うことができませんでした。
というのも通常はアルトリアも1、4、7、10月の配当グループに含まれているのですが、4月の配当支払いが4/30に設定されているので、
配当金の入金が5月になってしまうのが影響しています。


2021年の配当金実績

下記グラフは2019年からの配当金実績の推移ですが、
2021年は1-3月で$1369.63と月4.5万となってます。
年々貰える配当金が増えていくのが分かると嬉しいですね。
早く月10万の世界がみえるように今後も引き続き買い増ししていきます。

累計受取配当金の推移

2019年1月から本格的にアメリカ株投資を始めたのですが、
配当金の累計受取金額はついに$7000を超えてきました。
まだまだ物足りない金額ですが、この累計受取金額は減ることがないので、
たんたんと銘柄を買い増しして、もっと増やしていけるようにします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
配当金だけでセミリタイアするためには投資額が1億近く必要となりますが、
まずは月10万を配当から確実にもらえるようにしていきたいです。
ようやく半分の月5万円を配当で貰えるようになりました。
次いで別の収入源を探してアーリーリタイヤ生活を過ごせたらと考えてます。
とにかく2021年の年間配当額の目標は60万/年です。
今後も米国株投資へのモチベーションをあげていき、セミリタイヤへの道をより明確にしていきたいです。