
日本人の場合、仕事で海外出張する際、かなりの確率で出張先に土産を準備しなければならないですよね。
このお土産の選択というのが、かなりめんどくさいタスクの1つと言っても過言ではありません。
ただでさえ出張の準備で忙しいのに、
わざわざお土産を買いに走るのも、そこで何を買えばいいのか考えるのも時間の無駄だと感じる方が多いのではないでしょうか。
そこで私がアメリカに駐在して7年経過した経験から、
仕事で海外出張する際に持っていって「お土産としてかなり無難なアイテム」の選び方について紹介します。
・出張先が子会社やグループ会社に限る
・ローカルメンバー向けのお土産
あくまでも役職のない現地子会社orグループ会社で働いているローカルメンバー向けのお土産として、無難なものを紹介します。
※例えば顧客や役職のある目上の人に向けたお土産は状況など考えて慎重に選ぶことをお勧めします。
目次
それではさっそくですが、おススメのお土産を紹介していきます。
①洋菓子

意外かと思うかもしれませんが、
日本の洋菓子はローカルメンバーにかなり人気があります。
それこそお土産を置いた瞬間、まるでピラニアかのように一瞬でなくなっていきます。
洋菓子の中でも特に人気のあるものは、
などです。
洋菓子の中で選ぶポイントとしては、以下の3点となります。
1.量があるもの(20個以上とか)
→質より圧倒的に量を優先しましょう!!
2.クッキー+チョコレートが定番中の定番
→アメリカにもクッキー+チョコレートのお菓子はありますが、圧倒的美味しさが違います!!
3.特殊な味や臭いが添加されているものは避ける
→キットカットなどたまに"わさび味、日本酒味"といった変わった味がありますが、できれば避けたほうがいいです!!
②スナック菓子

もっと簡単なお土産を探している方には、
スーパーなどで売っている「たけのこの里・きのこの里」、「カントリーマアム」、「アルフォート」
といった詰め合わせセットがおすすめです。
詰め合わせセットの良い点は、
- 安くて
- 美味しくて
- バリエーション
があるところです。
③グミ・ハイチュウ

アメリカでも人気が出ているみたいで普通に購入することができるハイチュウですが、
こちらで購入することができるハイチュウのフレーバーは定番の味ばかりです。
なので日本で売っている"少し変わったフレーバー"を持っていくと、すごく喜ばれます。
絶対に持っていってはいけないNGなもの

ここまではお土産におすすめのものを紹介してきましたが、
反対にお土産にNGなアイテムも紹介しておきます。
①えび・かになど甲殻類関連のお菓子
アメリカでは甲殻類を食べれない人が多いです。
特にカニについてはアレルギーを持っている人もいるので、できれば避けておいたほうがいいです。
名古屋のゆかりなど結構有名で、お土産に最適なんですが、
エビが全面に出ているのでNGと思って下さい。
②干し梅
日本では人気のあるお菓子の1つですが、
アメリカでは梅干しを食べる機会がほとんどないので、アメリカ人にとって梅干しは"未知の食べ物"です。
実際私の会社でもお土産で"かりかり梅"を持ってきた人がいるのですが、
見た目がドライフルーツみたいなのに、食べてみると酸味が強いので、
あまり人気がなかったです。
③ようかんなど和菓子

日本人へのお土産であれば、
アメリカでなかなか手に入らないのでかなり喜ばれますが、
あんこを食べる文化がないので、和菓子独特の甘さは受け入れられません。
とらやのようかんなど「高くて、重たくて、アメリカ人に喜ばれない」ので、買わないほうがいいです。
※ちなみに日本人にはとらやのようかんは大人気です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
あまり気乗りしない海外出張で必要となるお土産を長い時間かけて選ぶのはもったいないですよね。
アメリカ7年駐在した経験から、
喜ばれるお土産とNGのお土産を紹介しました。
1.洋菓子
2.スナック菓子
3.グミ・ハイチュウ
1.かに・エビなど甲殻類関連のお菓子
2.干し梅
3.ようかんなど和菓子
お土産選びにはあまり深く考えずに、簡単にさくっと決めるのが一番です。
ぜひ出張前の準備の参考なれば幸いです。